男女の違い

性格が合わない!? 夫婦仲を左右する本当の課題とは

性格が合わない―。

それは殆どのカップルが体感してきたことであるに違いありません(!!)

現在、“性格の不一致”離婚理由の大半を占めるとされますが、それは手続き上、特別な事情(浮気や暴力など)がない限り、皆、“性格不一致”にカウントされているからであって、実際の離婚理由は様々です。

仮に、本当に“性格が合わないこと”が離婚の決定的要因になり得るなら、この記事を読んでおられる殆どの方が、今すぐ離婚届けを取り寄せなければならなくなるでしょう。(汗)

では、一体 何が夫婦間における本当の課題なのでしょうか? そもそも「性格が合わない」とは、どういうことなのでしょうか?

今回は“性格の違い”をテーマに、それを様々な要因に紐解きながら、夫婦不仲の本当の原因について考察してみたいと思います。

今日のコンテンツ

★ “性格が合わない”ってどういうこと?
★ 夫婦不仲を招く本当の原因とは?
★ 性格は変えられなくても…

“性格が合わない”ってどういうこと

私たちが “性格の違い” と一緒くたに言う時、そこには多種多少な “違い” が含まれています。

一度、それを分類してみましょう。そして一体、どの違いが夫婦間に “深刻な不和” をもたらすのかを 見てみたいと思います。

その1.特性・タイプの違い

内向的か外向的か、几帳面か大雑把か、せっかちかのんびりか…といった個々のタイプの違い

確かに、せっかちとのんびり、「うさぎとカメ」のようなカップルが一緒に暮らすとなれば、ストレスも溜まるに違いありません。

しかし、こうしたタイプ違いのカップルが、見事なバランスを保ちつつ、円満な関係を築いているケース、皆さんの周りにも割と多いんじゃないでしょうか?

その2.好み・関心分野の違い

好きな食べ物、好きなスポーツ、好きな音楽ジャンルが違う、といった「嗜好性」の違い「趣味の違い」もこれに当たります。

確かに、夫は歴史や哲学の話がしたく、妻はファッションやグルメの話がしたい~では、話が噛み合わないでしょう (汗)

夫婦間には共通した関心事があると良い、というのも同感です。

ただ、好みは十人十色。二人の間には、共通点より相違点の方が多くて当然です。逆に、関心分野の真逆なカップルが、「互いに学び合うことが多くていい!」と、違いを楽しんでいるケースも少なくありません。

その3.生活習慣の違い

各々の生活スタイルの違い。新婚当初、最も衝突するのがコレでしょう。

電気を小まめに消す・消さない、同じタオルは何回使うか、朝シャンか夜シャンか…。物の置き位置、皿の洗い方、洗濯物の畳み方に至るまで、「なんでそうするの~」という争いが絶えないはず。

時間感覚金銭感覚の違いも然りで、長年、身に付いた習慣は容易に変わらないでしょう。

ただ、こうした違いも、時間の経過と共に正されたり慣らされたりで、案外、数年も経つと落ち着いてくるようです。

その4.価値観の違い

考え方や優先順位の違い。これは上のどの違いよりも深刻になり易いでしょう。人は自分が価値視していることを相手にも価値視して欲しいと思うからです。

「仕事か家庭か」に始まり、家事・育児、今後のプランや将来の展望に至るまで、二人の間の価値観衝突は免れないでしょう。

嫁姑問題も、価値観の違いが三者に広がったものと言えます。しかし、家庭は夫婦で“共同運営”するもの。異なった考え方をもったパートナーがいることって、貴重で頼もしいことであるに違いありません。

・・・その他、「性の不一致」「フィーリングが合わない」等といった要因も挙げられます。

ただし…、私は思います。恐らく、深刻な夫婦不和をもたらせる本当の原因は、上に挙げたうちの“どれでもない”のです。

夫婦不仲を招く本当の原因とは?

どのカップルにも“違い”は存在します。にもかかわらず、うまくいくケース破綻するケースがあるのは何故でしょうか?

これまで多くの相談に応じながら実感させられました。答えは “性格” の問題ではなく、“人格” の問題にあるのです!

性格とは“キャラクター”であり、特有の “個性” であるのに対し、人格とは“パーソナリティ”、即ち、人が等しく培っていくべき普遍的な “人間性” を意味します。

言い換えるならば、他者を思いやる心理解し配慮する心であり、また、自らの心を正しくコントロールする力です。

夫婦間の不和や葛藤の殆どは、タイプや好みの “違い” そのものから生じているのではなく、その違いに対する “理解” や “配慮” の欠如から生じているのです。

今一度、葛藤や喧嘩のシーンを思い出してみてください。

あなたは恐らく、生活習慣が違うことに腹を立てているのではなく、何度言っても、相手から協力する姿勢や思いやりが感じられないことに腹を立てているはず。

価値観が違うことが許せないのではなく、あなたの価値観を大切にしてくれないことが「許せない~!」のではないでしょうか?

性格は変えられなくても…

この話、「性格が合わない~」と絶望している人にとっては、グッドニュースです。

なぜなら、性格(個性)は変えられなくとも、人格は“培っていく”ことができるからです。そう、“変われる”のです。

一方で、性格は“変えるべきもの”ではなく、“理解すべきもの”です。

性格の長短は表裏一体であって、寡黙な夫は、対話は弾まないかもしれませんが、浮気をしてあなたを苦しませることはないでしょう。

いつも口うるさく小言を言ってくる奥さんは、腹立たしくはあっても、それがあなたを立派な亭主にさせているのかもしれません。

性格の問題(違い)は“理解”するもの人格の問題“成長・改善”させるもの

二つの課題は分けて・・・考えてみてください。

もし、「性格が合わない~」として、あなたが不満に思っている“頼り甲斐のない旦那さん”が、仕事はちゃんとし、言えば家事も手伝い、子どもの面倒も見てくれる人であるなら…。

或いは、あなたが問題視している“口やかましい奥さん”が、毎日食事を作り、子育てをし、あなたの身を心配してくれている人であるなら…。

問題解決のカギは、“相手の性格”ではなく、あなた自身の“人格の成長” にあるのかもしれません。

まとめ

  • 「性格の不一致」と考えられているものの中には、嗜好性や生活習慣の違い、価値観の違い等が含まれる。
  • 深刻な不和をもたらせているのは、「性格:キャラクター」の違いではなく、「人格:パーソナリティ」の成熟度にある。
  • 性格は固有の性質であり、基本的に変わらないが、人格は自ら育み、成長させていくことができる。

※補足:人格・人間性そのものに深刻な問題をきたしているようであれば、一人で悩みこまず、然るべきところに相談し、場合によっては、別居等、具体的対処を検討することをお勧めします。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP